建設業のお手続き
Construction industry
どんな許可があるの?
許可が必要な工事って?
許可を取るために、何をすればいい?
親から「許可を引き継いだらどうか」と言われたがどうすれば?
ご自身で建設業法や周辺法令を
理解して経営を進めるのはとても大変で、
面倒と感じられるかと思います。
理解して経営を進めるのはとても大変で、
面倒と感じられるかと思います。
ご安心ください!法律上必要な手続き・ご面倒なお手続きはお任せください。わかりやすくご説明し、スムーズで手間のないサービスを提供させて頂きます。
現状で許可が取れるかどうかの簡易自己診断ページもご準備しました。どうぞ、遊び感覚でクリックしながら進めてみてください!そちらもご面倒な方はお電話やメールでお問合せいただければ、ご自身に合わせた進め方をご提案させて頂きます。
What
is
this?
is
this?

- 知事許可
- 一つの都道府県のみ営業所を設けている場合
- 大臣許可
- 複数の都道府県に営業所を設けている場合
- 一般許可
- 500万円以上の工事を請け負う場合
※建築一式は1,500万円未満または150㎡未満の木造住宅 - 特定許可
- 施主から直接請け負った工事で、4,000万円以上の工事を下請けに出す場合
※建築一式は6,000万円以上
-
営業所が複数の
都道府県にあるYES大臣
許可NO知事
許可 -
施主から直接請け負った
工事で、4,000万円以上の
工事を下請けに出す
(建築一式は6,000万円以上)YES特定
許可NO一般
許可
料金表
基本料金(税込) | |
---|---|
新規許可 | 165,000円~ |
更新許可 | 77,000円~ |
決算変更届 | 33,000円~ |
その他、お手続きも対応可能です。
お気軽にお問合せください
お気軽にお問合せください
年間5,000円の顧問契約のご準備もございます。
- 資本金変更などの
軽微な変更届 - 1件/年 無料及び相談無料!
「いつでも行政書士に気軽に相談できる
環境整備をしませんか?」
What
is
this?
is
this?
国交省が推進している現場管理システムです。建設業の魅力向上にむけて技能者一人ひとりの「 技 能 」と「 経 験 」を しっかりと「認め」「育てる」仕組みです。2019年に始まりすでに多くの事業者様が登録されています。
登録したいけど何をすればいいの?
登録作業がめんどくさそう…。
お任せください!弊所が代行いたします!
弊事務所、代表行政書士は
CCUS登録行政書士です。
弊事務所、代表行政書士は
CCUS登録行政書士です。
代行登録費用
基本料金(税込) | |
---|---|
事業者登録 | 13,200円 |
|
16,500円 |
|
11,000円 |
|
8,800円※人数により相談可 |